根性の悪いバイデンの「苛め」
- 2021.04.23
- トレード雑感
そろそろバイデンの本性が現れる頃じゃないか、と思っていた。でも別に昨夜の「バイデン政権による富裕層への?キャピタルゲイン課税の増税」という情報を知っていたわけじゃないけれど、インフ […]
株式投資:このやり方が身につくと資産ができる、個人投資家が負けないための情報サイト
そろそろバイデンの本性が現れる頃じゃないか、と思っていた。でも別に昨夜の「バイデン政権による富裕層への?キャピタルゲイン課税の増税」という情報を知っていたわけじゃないけれど、インフ […]
米国債10年物金利がジワジワと上昇し始め、日本市場の大引け後1.774pを付けた。その後1.760pを跨ぐようなホバリングを続けている。 今日の日本市場は配当権利落ち日にかかわらず […]
欧州連れ安となっていた米国市場だけど、ようやくダウとS&Pがプラ転というところまで戻してきたところ(2時10分現在)。そこで日経平均CFDは驚異的ともいえる粘りを見せて、何 […]
今日の後場のブログタイトルを「日本市場の物悲しさ」と、感情的になって思わず書いてしまったわけだけど、今日ザラ場を見てた人なら誰しもそう感じたんじゃないかと思うのですよ。なぜなら、日 […]
19日(金)の日米株式市場の動きは今後のポイントになるほど重要だったと思う。 自分の投資のやり方は、「株式市場が政府や中銀の政策や経済(景気)の変化によって、どう反応するか?を獲る […]
先ほど米国市場が寄り付いたけれど、蓋を開けたら(大暴落で)真っ黒に焦げていたというまるでジョークのような展開にいささか驚かされている。まずは順を追って説明すると、 ●米国債10年物 […]
米国債10年物金利が高止まりしているねぇ・・・。CFDはダウだから、長期金利上昇の影響はほとんどないと言ってもいいわけだから、1.737pのレベルでも$33,000はキープしている […]
日銀政策決定会合が来週18日、19日の日程で行われるけれど、そこで日銀は従来の金融政策の点検を行うとしている。ネタ元は12日の毎日新聞だけど、ブルームの記事を掲載します。 金利につ […]
10日を終わって、結局昨日のザラ場を見た通りの日経平均¥29,000をめぐる攻防は一段と激しくなってる。明日のMSQに向かってどうしても¥29,000を割るぞ!という非常に悪辣なゴ […]
アムロにやられっ放しで、ゴールドマンも面子を潰されたくないだろうから・・・。日経平均¥29,000の攻防になってる感じ。がっぷり四つだな。 しかも今夜の米国市場を考えると流石に簡単 […]
個人的には米国債10年物金利よりも5年物金利を気にしてるんじゃないか?と思うけどね。さっき10年物が1.600pをつっかけたね。けど、17時現在の5年物金利は次のような感じです。 […]
今日もいろいろ見ていたけれどね、結局来週は米国長期金利の動きに要注意ってことになるのは間違いないと思われる。そして、恐らくSQ値というのは、¥29,000くらいを見てる可能性が高い […]
地震が発生したとき、それが到達するまでにゴーッという地鳴りが聞こえるよね。この地鳴りが聞こえるとしばらくしてカタカタ、グラグラと揺れ始めるわけだ。3.11が近いからの話題というわけ […]
米国市場の下落要因の一つはドル高にあるかもしれない。もちろん、長期金利が上昇しているのだからドル高になるのは当然だけど、「金利高+ドル高」というのは輸出企業(特にハイテク)は、影響 […]
寝覚めが悪いなぁ・・・寄り付き後の値動きみてて嫌な予感してたんだけどね、もう見てるのが嫌になって、寝てしまったよ。もう無抵抗で落ちてたね。 問題は、長期金利(米国債10年物金利)で […]