株式投資に必要なのは、勝つ感覚、儲ける感覚、成功する感覚
- 2020.01.13
- トレード雑感
「株式投資で勝つ方法」やら「本当に勝ててるの?」といった疑いの質問やら、こんなブログをやってるといろいろ言われたりするし、身近な人にそういうことを質問されたり、そんな目で見られるの […]
株式投資:このやり方が身につくと資産ができる、個人投資家が負けないための情報サイト
「株式投資で勝つ方法」やら「本当に勝ててるの?」といった疑いの質問やら、こんなブログをやってるといろいろ言われたりするし、身近な人にそういうことを質問されたり、そんな目で見られるの […]
今年の相場を占う上で重要なファクターは、昨年10月以降の海外勢による日本株の大幅買い越しだった。その理由を2日のブログで書いたけれど、どうやら頓珍漢だったということが分かってきた。 […]
今年は年初から株式相場が絶好調。まず中国上海やら香港ハンセンが来て、そして欧州市場も軒並み高となったのを受けての米国市場はそれこそ三指数全面高。中国がらみとあってSOXは2%を超え […]
2020年、明けましておめでとうございます。 暮れから株式市場は少々嫌な雰囲気で推移してますが、これが2019年前半までの相場状況では非常に嫌な株価の動きということで、この場面では […]
本当に良く上昇した後半の株式市場。米国市場は史上最高値が当たり前の絶好調相場になったけれど、個人的にはそれ以上に日本市場の上昇のほうがサプライズだった。 とはいっても、日本市場は米 […]
WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)は、「米中が15日引き揚げ予定の対中関税について延期を協議している」と報道して、売りこまれていた米国ダウは、なんとか昨日(10日)の引け値 […]
いやはや・・・ここにきて恐ろしい記事が出てきた! トランプ米大統領が「中国との取引合意は2020年11月の選挙が終わるまで待ったほうが良いかもしれない」と発言 記事の出所はどこなん […]
東証システム(アローヘッド)変更 今日(5日)から、東証のアローヘッドがシステム変更となる。単純に言えば、変更点は2つ。1つは値動き急変後の1分間のサーキット・ブレイカーが必須とな […]
米中合意ってのも、なんだか相当キナ臭い。ライトハイザー通商代表部代表と劉鶴副首相の間で、「口頭による合意に至った」と言うが、文書にもなっていないものが、果たして信用できるのか?と株 […]
今の日本市場の動きは、海外勢が決算に向けてトレーディングの利益を確保するために、ボラを演出している相場。そうした動きは今年に限ったことではなく、毎年年末高を演出するのは海外勢の決算 […]
米連邦公開市場委員会(FOMC)は17、18両日開いた定例会合を終え、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標レンジを1.75-2%に設定、従来から0.25ポイント引き下げた。利下 […]
とにかくこの9相場は強い!はっきり言って危険なほど強いと思う。 目先、中東情勢が非常に厳しい状況で、なおかつ日に日に中国経済は悪化の一途をたどっているし、韓国の状況も日本経済にとっ […]
日米の株式市場はトランプ大統領の発言に翻弄されつつ、右往左往しているように見えるけど、本当はトランプ発言を利用した「短期筋の鞘取り相場」だと思う。もちろん、今の株式相場の変動テーマ […]
最大のイベントだったFOMCの利下げ(0.250bp引き下げ)と発表後のパウエル議長の会見で、大揺れに揺れた日米株式市場。31日の発表まで、連日トランプ大統領は強烈なプレッシャーを […]
今週の米国市場は週初から週末まで高値圏での揉み合いだった。既に米国市場は決算相場真っ盛りとなって主要企業の決算が相次いだことで、個別の動きが中心。その中で指数(ダウ)が揉み合うとい […]