金利と為替と景気後退、そして株価
- 2022.08.14
- トレード予想
俺はもちろん日本に生まれた日本人なんだけれど、一応、日本人的感覚というものが備わってると自覚してる。で、例えば第二次大戦で敗戦した日本人は、とにかくそこから何とかして元の生活水準を […]
株式投資:このやり方が身につくと資産ができる、個人投資家が負けないための情報サイト
俺はもちろん日本に生まれた日本人なんだけれど、一応、日本人的感覚というものが備わってると自覚してる。で、例えば第二次大戦で敗戦した日本人は、とにかくそこから何とかして元の生活水準を […]
米国市場が荒ぶってる!とにかく三市場ともに大幅高で、特にダウは長い下髭からの無傷の6連騰となる公算が大きいし、出遅れたNASは戻り3日目、S&Pは中一日休んでの戻り5日目と本格的な […]
昨夜の米国市場は笑っちゃうような展開になったね。例えばダウは下値$32,450と金曜引け値($32,977)から▲$527の位置まで突っ込んだ後、急激に戻りが出て$33,061まで […]
先週末(18日)は、米国のSQで今までにないほどの大量の清算になったということで、これは当然ウクライナ戦争の影響が大きいわけだけど、その割には各市場の値動きは懸念されていたほどの大 […]
月曜が休場だと、なんとなく気が抜けてしまう。でも本当は今日は気合をいれて備えないといけないんだろうなぁ・・・なんて思ってます。というのも、今週は日米の株式市場にとっては相当に重要な […]
引け後の日経平均CFDは、米国ダウCFDがプラス圏であるにもかかわらず、大幅下落と言った様相。現時点(20時40分)で▲¥327と¥320あまり押すという展開になっている。理由は多 […]
どうも解せない。一体なぜ、木曜日(21日)に急落になったのか?そしてその翌日GDスタートしたものの、ザラ場中半値戻ししたものの、そこから後場にかけては当日戻り分の半値を溶かした。そ […]
さてさて、米国株がいよいよ怪しくなってきたね。9月、10月は暴落しやすいと言われてるけれど、今年の相場も俺の予想だとかなりヤバい展開になると思っていて、暴騰した日本株もここからさら […]
賛否両論だった東京五輪も昨日閉幕し、いよいよその後の新型コロナ感染拡大がどうなるのか、注目が集まりやすくなってくるだろうね。ここにきて米国CDC(疾病予防管理センター)は、ワクチン […]
手術前、前週金曜大引け後から翌土曜日にかけて感じてた、7日(月)~11日(金)の週、そして14日(月)~18日(金)の週の予想を「プチ予想」として残しておいたわけだが、日米株式市場 […]
昨夜の米5月雇用統計は、もう少しよい数字、具体的には100万人に近い数字が出ると予想していたわけだが、コンセンサスの僅かに下という絶妙の数字となり、これでFRBのテーパリングが遠の […]
いよいよ5月の鬼門が近付いてきた。5月17日(月)~5月21日(金)の週、そして5月24日(月)~5月28日(金)の週、プラス5月31日(月)は、新型コロナ相場になって以降1年と3 […]
日本では新年度となり、4月の株価は3月の大荒れ相場からの戻りを継承する形で上昇してスタートした。少なくともその間に日銀はETF買いオペの減額と日経平均型ETFからTOPIX型ETF […]
昨夜の米国市場は今までの下落を打ち消してしまうような怒涛の如くの上昇となった。上げ幅が怒涛とは言えないものの、その大引けにかけての上昇の仕方は、3市場ともに天を突く抜けんばかりの勢 […]
今日もじっくりと状況を調べたけれど、来週の株式市場は相当荒れるんじゃないか?というのが結論だった。そろそろ個人投資家の中には配当狙いで買おうと思ってる人も多いかもしれないけれど、な […]